失業保険 は週何日もらえるのでしょうか?
雇用保険に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

いろいろなサイトを見ましたが、失業保険は何日間もらえるという記述はあっても、週何日間もらえるという記述はありませんでした。
それとも週何日とか、曜日に関係なく一ヶ月30日分支給されるのでしょうか?

私は週4で働いていて、働いていた曜日の日だけ支給されると思っていたんですが違うのでしょうか?
まず失業給付をもらえる条件として、
「退職直前に1年(会社都合なら6ヶ月)以上雇用保険に加入していること」
これを満たしていれば、
貰える期間は勤続年数や年齢退職の理由によって異なり、自己都合退社なら失業認定後3カ月の待機期間があり、会社都合なら待機期間はありません。
貰える金額は6ヵ月の支給合計(ボーナスなどを除く)を180で割った金額の60%~80%程度を曜日に関係なく約4週間(28日)分くらいになりす。
退職届の書き方についての質問です。
現在扶養外パートで働いており、契約は1年ごとの更新です。合計3年半ほど働き、この3月末で契約が切れます。そこで今回は契約を更新しないと告げたところ、退職願を出してくれと言われました。
会社側の主張は「更新してくれといったのに、そっちが更新しないのだから、一身上の都合でという文言を入れてくれ」というものでした。しかしこの文言を入れてしまうと、やはり自己都合という感じがします。
私の捉え方としては、契約期間満了につき退職という考えなのですが、こういう場合どうやって書くのがベストなのでしょうか。
失業保険が自己都合と会社都合で待機期間が変わるので、実際こういう場合どういう判断をされるのかを教えてください。
今まで会社を辞めるときは会社の用意する書式に事務的に記入していただけなので、実際自分で書くのは初めてです。
どなたか教えていただけると嬉しいです。お願いします。
結論から申し上げますと雇用期間が3年以上であって、雇用契約の更新を希望せず離職することになりますので自己都合扱いとなり、給付制限を受けることになります。
会社側が自己の都合で更新をしなかったことをはっきりとさせるために一身上の都合でという文言を入れて欲しいというのに従うしかないと思います。
失業保険って雇用保険を何年かけたらもらえるのですか?
会社が倒産しました。
今の会社は3ヶ月しか働いていないのですが、3ヶ月雇用保険をかけてもらえていました。
今の会社の前はA社では半年雇用保険をかけてもらっていましたが、いい加減な会社なので、
離職票をもらえない状態です。
A社の前に1年半働いたB社がありますが、ここの離職票は持っています。
そしてB社の前に4ヶ月働いた会社がありますが、ここも離職票はあります。
離職票が用意できる会社の雇用保険をはらっていた年数は、合計2年です。
離職票がもらえないA社は加算されないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
掛け金制ではないので質問自体不成立。

倒産による離職なら、離職までの
・過去2年間に被保険者期間(雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月)が12ヶ月以上ある
・過去1年間に被保険者期間が6ヶ月以上ある
場合に支給されます。

離職票は職安から発行されるものです。
加入していたことの確認は職安で受けられます。
※届けが出ておらず、職安では(支給額の基礎になる)賃金額が分からない、ということもあり得ますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN