長文ですが、失業保険についてです。

2005年6月~2009年1月まで派遣で勤務。

そのうち2006年1月~2008年1月迄、社会保険に加入。

2008年2月以降は国民健康保険に加入し、勤め先は変わらずに働いていました。

社会保険を脱退した理由は、自己都合で勤務日数が規定を下回り、その後も規定以上の日数で働ける目処がたたなかった為です。

今月中に区役所に離職票を提出しないといけなかった為、派遣会社に離職票を発行をお願いした所、社会保険事務所より
『雇用保険被保険者離職証明書(安定所提出用)』
と記載した書類が送られて来ました。その書類に署名・捺印したうえで社会保険事務所に返送するようです。同封されていた別紙には【失業保険を受給するために必要な書類です】
との記載も。


社会保険を脱退しながらも同じ会社で働いてはいたので、受給できるとも思っていませんでした。


社会保険を脱退した後も働いていたのに失業保険を受給するコトはできるのでしょうか?

いろいろなサイトで調べてはみましたが、このパターンでの例がなく、分かりませんでした…。

現在は職探し中です。


お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
あなたは社会保険を脱退したのではなく、健康保険が受けられなくなっただけではないですか?
雇用保険は毎月給料から引かれていたのでしょう?
再就職手当てについて
6月19日に職安の紹介により勤務しております。
同月30日に再就職手当て必要書類を提出しました。

しかし職場が合わず今月25日にて退職しようと思っております。
今時点で職安の方から給付通知も来ていません。

ただ金額が少し多い為給付をもらってから退職したいと考えておりました。
この場合給付通知が届くのはいつ頃になりますか?

職安に電話で今どのような状態まで進んでいますか?
在籍確認はして頂けましたか?と聞いた所答えられないと言われました。

もし給付を貰う前に退職した場合勤務会社から退職証明書を記入して頂いて
再度職安に提出すれば同じ位の金額が失業保険で頂けますか?
まだ一度も給付をもらってないので満額あります。
>ただ金額が少し多い為給付をもらってから退職したいと考えておりました。
この場合給付通知が届くのはいつ頃になりますか?

これは誰にも分からないと思います。
安定所がどこまで調査を終えているかにもよりますし、何とも言えないですよ。


>もし給付を貰う前に退職した場合勤務会社から退職証明書を記入して頂いて
再度職安に提出すれば同じ位の金額が失業保険で頂けますか?


いいえ、まとめていっぺんには出ません。
離職票(退職証明ではだめです)を貰って安定所へ行き再離職手続きをした場合、次回認定日の指示を受けるはずなので、1回目の支給は再離職手続きに行った日から認定日前日までの分で失業の状態を確認し支給されるでしょう。
後は、就職が途中で決まらない限りは4週間置きの認定日に行くことになります。

ただ、再就職手当は問題なければもうそろそろ支給通知が来てもいい頃かなとも思うので、案外貰った後に退職できるかもしれませんね。
在籍確認については、会社の人事担当の方辺りに聞いてみてはいかがでしょうか?
はじめまして。

私は今月20日で長野県で2年半勤めた会社を退職して
今月28日くらいから京都で住み込みでゲストハウスのヘルパーをやります(賃金なし、宿代、
光熱費無料)

そこで失業保険について質問なんですが、
離職票は現在実家のある長野県で提出した場合、

認定日には長野のハローワークに顔を出さなきゃいけないのでしょうか?

京都ではいけないのでしょうか?

回答お願いします。
私の実体験を書きますね。
京都の職場を退職して、京都に住民票があり、実際は知人の伝で東京で就活をしていました。
認定日にわざわざ京都に戻るのも面倒なので京都のハローワークに電話で問い合わせた所、東京のハローワークでもOKとの事でした。
次回の認定日の前に東京のハローワークに行き、就活中だと理由を話し、簡単な手続きをしました。
それで住民票は京都に置いたまま、認定日は東京のハローワークに行き、失業給付を受けました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN