失業保険について
7月末で退職し、10月末で3カ月になります。
自己都合ということになるので、最初の3カ月は貰えないのはわかっていたのですが、勘違いをしていて3カ月経ってから手続きに行くものと思っていました。
基本は退職後に離職票が届いたらすぐに行き、手続きを行い3カ月後にまだ求職活動しているようだったら貰えると知りました。



このような場合、今すぐ行き色々な手続き審査があり、審査が通ったらすぐにもらえるのでしょうか?
それとも手続きしてから3カ月待たなくては貰えないのでしょうか?



管轄のハローワークにも聞いてみる予定ですが、どなたかわかる方ご返答宜しくお願い致します。
会社内でのいじめ、パワハラの認定が降りれば、給付制限なしに成ります、ただこの認定が難儀です、所轄の職安から会社管轄の職安(同じ職安なら、短縮可能)同僚、上司えの直接聞き取り調査します、そんな調査で誰が本当に、あなたに有利な回答しますか、無しですよ。前回書いた様に医師に相談し、診断書を発効して貰いましょう、おかしく無くても、不眠や食欲減退、外出時にめまいや恐怖感がある等、嘘でいいです、職安に提出する書類上必要ですと、懸命に説得して下さい。元々あなたの勘違いが原因ですが、それを責めたりはしませんが、ダメもとでやって見てください。
夫が今日、会社を辞めるよういわれました。
これは、会社都合になりますかあ?住宅ローンもあり、パニックです。
ここ何ヶ月と、夫は会社で嫌がらせを受けていたようです。
こちらから、辞めると言わせようとして。
ですが、夫は負けずに働いてきましたが、
今日次の就職先を探すよう言われたそうです。
辞めさせる理由としては、
ここ数ヶ月営業の成績が悪かったこと、会社自体の売り上げも落ち込んでいる事。
主人は、給料を下げてもらってもいいので続けたいと言ったそうですが
厳しいと言われたそうです。
これは会社都合になりますか??

あと、6月8日までは引き継ぎをするよういわれたそうです。
6月分の給料は出るそうですが
有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
あと、退職日はいつになるのですか?

直接会社側に聞く事がいいのですが、不安で明日まで待てません。

貯金もないので、家も売りに出さないといけなくなりそうです。

失業保険もいくらもらえるかわかりませんし、早々に就職先を探さないとですよね。
なにから手を付けたらいいのかわかりません。

何かご存知の方、このような経験をされた方
教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

ちなみに夫は33歳 子供2人です。
まず、上司か社長かは知りませんが
会社都合の退職になるかどうか確認するべきです。

ならないといわれたら、その時にまた対処方法を考える
質問をすればいいのではないでしょうか。

>6月分の給料は出るそうですが
>有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
>あと、退職日はいつになるのですか?
解雇は30日前にいうか、30日後分までの給料を払う必要があります。
6月末での退職になるはずです。

ここで法的に「こうだ」という助言は得られるかもしれませんが
会社がどのように考えているかを先に確認すべきです。
旦那に確認すべき内容をリストにして渡し、確認とらせてください。
tamasbusaikuさん

失業保険の手当を3ヶ月待たずにもらえるかどうか質問です。

現在、退職届けは受理されております。
有給消化で2/15まで在籍します。
今までは自分がどうか分からなか
ったのですが、今日心 療内科へ行き病名は無かったのですがノイローゼ気味で睡眠不足もあり軽い睡眠薬の処方で終わりました。

聞きたい事は、
在籍期間終了後の2/15以降に職業安定所へ行けば良いのかまたは、もう職業安定所へ行き失業保険の手続きが可能なのかです。
それと共に、心療内科の領収書や薬の処方箋だけでは駄目なのか、診断書を書いてもらった方がいいのかどうかです。
心療内科も本日初めて行きましたがまた来週に外来で通う事が決まり、まだ続きそうです。

よろしくお願い致しますm(._.)m
自己都合退職でも病気を理由の場合は給付制限が無いかという意味でしょうか?
だとすると認められたら給付制限が無くなるかもしれませんが、逆に医師が働いても良いという診断をしないと給付の資格はありませんよ。働けるようになるまで受給の延長は出来ますが。もちろん病気の証明には診断書が必須です。

いずれにせよ、退職後(有給消化中は離職票は作成できません)、職場から離職票をもらってからハロワでご相談ください。

補足について:医師が働けると言っているなら、病気を理由の退職にはならない可能性が高いです。
自分の意志での退職でないなら、退職届は絶対に書いてはいけません。それを提出したら給付制限(3か月)をひっくり返すのは非常に難しいです。
失業保険と個別延長給付金について相談です!!

個別給付金をもらうデメリットってありますか?
個別給付金をもらってから公共訓練に通うと給付金でないでしょうか?


宜しくお願いします。
個別延長給付金についてお調べのようですから内容はや条件は適合しているのですよね。デメリットの意味がわかりませんが失業給付のうちの一環ですから条件が合うなら受給したほうがいいのではありませんか。公共訓練との関係ですが個別延長給付が開始されてからの受講指示は無理だと思います。公共訓練申込み時点で支給日数が残っていないと受講指示は出ないはずです。
なぜなら受講指示が出て受講開始までに日数があれば待期延長があり訓練が開始されれば訓練延長があります。と言うわけで個別延長給付の対象に成った方が公共職業訓練への受講指示が出るとはおもえません。尚、詳しくはハローワークに確認してください。訓練指示は個々のハローワークでの裁量の部分もありますから。・・・

追伸
大事なことを書き忘れました。個別延長給付金は公共職業訓練を支持されて受講しない場合支給されません。したがって個別延長給付金を受給してからの公共職業訓練の訓練指示はありえません。
失業保険の「就職困難者」認定基準について
障害手帳などを持っていなくても認定される事はあるのでしょうか。

私は左目がほとんど見えていなくて右目は人工レンズです。
仕事では眼鏡をかけたりしているのですが一定距離しか見えない為
パソコン画面を見る時は眼鏡をかけていて
眼鏡をかけた状態では周りを見たりする事ができません。

虫眼鏡でものを見ているような状態で
虫眼鏡で遠くを見ると目が回ってしまうのと同じ感じです。

またちょっとでも明るいところだと
2、3時間で目が開けられない程痛くなってしまいます。
パソコンの画面も明るさを0にしても厳しいものもあります。

日常生活で特に困ったりする事はないのですが
仕事では忙しくすることが多いので障害を感じます。


またアレルギーの関係で職場環境を選びます。
特に煙草アレルギーが酷く社内は完全に禁煙でなければ無理です。
喫煙できる休憩所が近くにあったり、臭わなくても厳しいです。

それとエアコンが入っていて冷え過ぎている環境もダメです。
数日なら気にする程ではありませんが毎日となると
数ヶ月で働けない体調になってしまいます。

他には脊椎の側湾30度でちょっとでも無理すると
脊椎神経を痛めてしまい息をするだけで痛んだりします。
また過去に感覚麻痺してしまったこともあるので
脊椎に負担をかけるような作業は一切出来ません。


以前就職して10ヶ月、週4日働き環境が合わず休職
4ヶ月程寝たきり状態で1年仕事を休みました。

そんな経験もあり自分にあった仕事を見つけたいと思うのですが
選べる程の実力も無いのでなかなか就職できないのではと思っています。

障害手帳が貰える程大きな病気は持ち合わせていませんが
就職困難者として認定して頂けるのでしょうか。

ご意見宜しくお願い致します。
眼科の先生も、不親切ですね。普通は診断書・障害の状況を持たして、障害認定医指定病院を紹介してくれます。もう一度手術した先生に頼みなさい。最低で、「障害2級」が取得できます。指定医の出した書類と申請書を市役所の福祉課に提出してください。数日後に届きます申請の時、顔写真が必要です。ある程度の企業では、労働基準法で何名かの障害者を雇用することが決められて居ますので、手帳が出来たらハローワークで職を斡旋して貰いなさい、しっかり頑張って下さいね。
再就職手当受給後の失業保険受給資格について教えて下さい
去年の5月にハローワークで見つけた仕事について再就職手当をもらいました。
しかし、入社前の面接と実際の雇用内容が大幅に違ったり体調不良等もあり
2月末で辞める事にしました。
この間雇用保険には入っていましたが、失業保険の受給資格ってあるのでしょうか?
再就職をしてから新しい資格が出来でますから、
受給資格はありますが、
体調不良で働けない状態であれば受給期間を
延長しなければなりません
なんとか働ける状態であれば離職理由の
「雇用内容が大幅に違った」ことで離職したことを
証明する必要があります
証明できれば、特定受給資格者としての受給資格があります

証明も出来ず延長理由にも該当し無い場合は、
前の資格の(再就職の)受給期間内であればそのとき残ってた
所定給付日数から再就職手当で受けた日数を差し引いた
日数分が受けられます
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN